お知らせ | 熊本市東区で下水道工事、土木の仕事をお探しなら春咲工業へ!

お知らせ

ご応募の方はこちらから

下水道工事にはどんなものがあるの?

下水道工事と一言で言っても、どの部分の施工に当たるかは業者によって異なります。
下水道本管から建物の排水部分につなげる施工は公共下水道工事に該当します。
主に市が維持管理を行う箇所となります。

それに対し、建物内の設備に設置する下水道工事は建物の持ち主が管理する個別工事になります。

弊社はそういった建物の設備に関する下水道工事を担当しています。
例えば戸建て住宅、店舗、ビル、マンション、アパートなどで生活排水を処理するための配管工事を行います。

こういった建物での配管は小口径の塩化ビニル製配管が使用されます。

キッチンやお風呂、トイレの排水などに設置されます。

建物から排出された排水は一度、排水マスという部分を経由します。
ここは泥や異物などをろ過するものです。

ちなみに排水マスは異物の詰まりなどを確認できるように小口径桝が設置されています。
別名、点検口や掃除口と呼びます。

よくお庭などに小さな蓋が設置されているものがあるかと思います。
そこから配管の状態を確認することができます。

弊社は新築の建物での下水道配管工事、築年数が経っていて、老朽化、腐食の恐れがある下水道配管工事を行っています。

建物の下水道工事なら春咲工業にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから